先々週の金曜日。
夫が突然「ジャズのコンサートチケット2日分、取った~♪」と帰ってきました。
彼の口から今までジャズの“J”の字も聞いたことはありませんでした。
ふと同日発行されたフリーペーパーbitsを手に取ると、
どどーんとJazz サックス奏者・渡辺貞夫氏のインタビューが掲載されていました。
なんて感化されやすい人でしょう。
毎年この時期、モントリオールとトロントでは世界的に有名なジャズフェスティバルが
開催されます。
2年前と昨年も、ちょうどどちらにも居なかったので、カナダでのJazz fesは今回が初めて。
かくいう私も20歳の時、友達に誘われて行ったJazzコンサートで眠りこけた事があるので、
夫のことをとやかく言える器でもありません・・・。
というわけで、ジャズに全く疎い2人でジャズライブに行ってきました~。
まずひとつめは6月29日(月)
ハーバーフロントセンターで行われた ジャズピアノ奏者
上原ひろみさんのライブへ!!
私、ピアノのコンサートだから、ロングドレスでも着た女性が登場すると思っていました。
そしたら登場したのは、黒のタンクトップ+光沢のある黒のバルーンスカート+レギンス+
シルバーのスニーカーという井出達のcuteな女性でした。
演奏開始前に彼女が言った言葉、
「Please enjoy what this instrument can do」
どうしてここで彼女が ピアノと言わなかったのか、そのワケは演奏が始まって分かりました。
蓋の開いたグランドピアノ、身を乗り出して弦を押さえたり ちょっぴり細工したりして、
コントラバスのような、ボーン ボーンという音を加えたり、
全く別の楽器のような音が出たり。
一人の演奏なのに、一人じゃないみたい!
そして始終、本当~にパワフルな演奏!!!
指は目を見張るほど早く鍵盤の上を踊り、彼女自身、ピアノを弾きながら跳ねたりお尻を振ったり、
体全体で踊ってました。
こんなに楽しそうにピアノを弾く人は初めて!っていう位見ていてハッピーになりました。
彼女の色々なパフォーマンスは時に笑いを誘い、時にはため息が漏れました。
最後は2回のスタンディングオベーション・アンコール。
彼女も「今までで一番の長丁場、でも嬉しい!」と言って
アンコール2曲目でも始まった時と全く変わらないパワフルな演奏を見せてくれました。
いやいや~本当に素晴らしかったです。寝てる暇なんて一秒もありませんでした。

※写真は彼女のブログから拝借しました。こちらは同日の2枚目の衣装
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
そして昨日の日曜日、トロントジャズフェスティバル最終日です。
そのトリを飾るのは、世界のなべあつ・・じゃなかった、
世界のナベサダこと、サックス奏者の
渡辺貞夫氏です!!
場所は市庁舎前に建てられたテントの下、半屋外です。

ここでは写真撮影OKでした。
お酒の販売も廻ってきて、さながら大きなライブハウスのよう?
ライブ開始は夜8時から。
なべさださんのパフォーマンスのみと思っていたら、前座で2組のライブがありました。

サックスの音って、いいな~♪
トリのなべさださんライブが始まったのは、10:30過ぎ。
なべさださん登場です~!

渋い~!!素敵~!!
なべさださん、おんとし76歳です。すごいですよね!
彼のサックスは、本当に伸びやかな、素晴らしい演奏でした。

そして笑顔がとっても素敵でした。
サックスの出番が無い時でも、他のメンバーの演奏を本当に嬉しそうに楽しそうに
見守っていて。
曲の生い立ちを話して下さって、それもとてもお人柄がにじみ出るような、いいお話でした。

彼のバンドメンバーには、アフリカ出身のパーカッションも。
ラテンのリズムやアフリカ音楽にインスピレーションを受けた曲など盛りだくさん!
ドラムとボンゴだけのソロ場面、2人が一心不乱に太鼓を叩き合う姿は圧巻!
何だか和太鼓を連想させました。

夫が、「ベースの人が痩せたケンコバ(ケンドーコバヤシ)に見える」と言うから
撮ってみましたが・・あまりそれっぽい瞬間は撮れず。

フルートも吹かれました。
私は父がフルートを吹いていたので、記憶が蘇って、ちょっとじーんとしてしまった。
一番盛り上がってきた12時ごろ、電車の時間を気にしてか、
席を立たなければいけないお客さんが多くて、どちらに対してもも残念なことに。
もうちょっと早くスタートして欲しかったなぁ~
アンコール曲も終わり、さぁ帰ろうとしたところ、
後ろの年配のご夫婦が「Excuse me・・」と声を掛けてきて、何かと思ったら、
「あなたが撮っていた写真がとても良かったから、メールで送ってくれないか」と。
一眼レフでなく前にも沢山のお客さんがいたので、ちょっとカメラを頭上に掲げて撮っていましたが、
私は内心、後ろの人に邪魔になっていないか気になっていたので
とても嬉しい驚きでした。
言われてみれば、前から20列目くらいだったけど、光学ズームのおかげで
シャツの模様まで写るなかなかの写真が撮れました、さんきゅーcanon!
ジャズフェスティバル、本当に素晴らしかったです!!